色素沈着ってどうして起こるのでしょうか。
予防として何ができるのか・もし肌に黒ずみがある場合はどうしたらいいのかをご案内します。
色素沈着とは
肌は刺激を受けると、メラノサイトという細胞がメラニン色素を作ります。
これは肌を守るためだとされています。
通常はターンオーバーと呼ばれる新陳代謝によりメラニン色素は排出されるのですが、ターンオーバーが乱れていたり、皮膚の奥深く(真皮)にまでメラニン色素が残ってしまうと、色素沈着となって残ります。
たとえ弱い刺激(ナイロンタオルで肌をゴシゴシなど)であっても、ずっと刺激を受け続けると色素沈着につながってしまうため注意が必要です。
色素沈着の原因
色素沈着の原因は、「肌が刺激を受けること」です。
具体的には、以下のようなものがあげられます。
- 紫外線(日焼け)
- 物理的刺激
- 肌をこすること(特にナイロンタオルやボディブラシ使用時)
- パックを繰り返し行うこと
- 毛穴を押し出すこと
- きつい下着を着用すること…など
- 炎症
- 虫刺され
- 切り傷
- やけど
- ニキビ
- 湿疹…など
対処・予防
大切なのは、肌への刺激を避けることですが、それでも、
- 刺激を受けた場合(ケガやニキビなど)や、
- 色素沈着ができてしまった場合は、
余分なメラニン色素が作られるのを避けるため、肌を保護しましょう。
紫外線を避ける
ゴシゴシ洗いすぎない・こすらない
肌の常在菌のチカラで皮膚は清浄に保たれると考えているので、わたしは必要以上には体を洗いません。
基本的にはお湯で流して、少しせっけんを使うくらいです。
【使わないもの】
- 石油系の洗浄剤。いわゆるボディーソープ。
- ナイロン系のボディタオルやボディブラシ。基本は手で洗うため、これらは使いません。
【ナイロン系ボディタオルの代わりに使うもの】
わたしは手ぬぐいを使っています。ほかに天然素材(シルクや麻など)もいいですね。
肌断食を始めて1年半以上たちました。肌断食を取り入れたきっかけや手順、現在の肌の状態をご紹介します。 朝の洗顔フォームをやめて、ぬるま湯だけで顔を洗うことにしたの。時短だし、なにより肌のテカりが減ってうれしいー! […]
夕方には頭皮がベタつくの。おでこもテカっちゃうし。皮脂のニオイも気になって… わたしも以前そうだったよ!気になっちゃって、よくモコモコの泡でシャンプーしてたなぁ。でもかえってよくなかったみたいなの。[…]
しめつけない下着を使う
サイズの合ったブラやショーツを着用します。
わたしは、休日や寝るときはふんどしパンツを着用してます。
(手ぬぐいを使って手作りしています。)
(個人的には着脱が簡単な「デイリー」のタイプが好きです)
ケガやニキビなど(炎症)ができてしまったときは
刺激をあたえないようにし、特に紫外線があたらないようにする。
食べ物や生活を見直し、常在菌を育てて肌のターンオーバーを正常にする。
まとめ
普段から気をつけたいこと
肌に刺激をあたえないこと
日ごろから肌のターンオーバーを正常に保つこと
皮膚の奥深くにまでメラニン色素が残ってしまう前に、皮膚の外側にメラニン色素が排出されることが一番よいです。
ターンオーバーは数か月かかり、年齢が高くなるほど長くかかります。
肌の常在菌を育てることは、正常なターンオーバーにもつながります。
石油系の洗浄剤(合成界面活性剤をつかったもの、合成シャンプーやボディソープなど)は常在菌が減ってしまいます。
わたしもまだお湯だけで洗うのに抵抗があるので、そういうときはせっけん(固形石鹸・粉せっけん・液体せっけん)を使っています。
もちろん基本的な食生活や規則正しい生活も大切なので、心がけたいと思います。
【わたしが普段つかっているもの(どちらも頭皮や肌に使っています)】
肌断食を始めて1年半以上たちました。肌断食を取り入れたきっかけや手順、現在の肌の状態をご紹介します。 朝の洗顔フォームをやめて、ぬるま湯だけで顔を洗うことにしたの。時短だし、なにより肌のテカりが減ってうれしいー! […]
夕方には頭皮がベタつくの。おでこもテカっちゃうし。皮脂のニオイも気になって… わたしも以前そうだったよ!気になっちゃって、よくモコモコの泡でシャンプーしてたなぁ。でもかえってよくなかったみたいなの。[…]