ジェットウォッシャーを使い始めて1か月が経過しました。
慣れると短時間でさっぱりするというのが率直な感想です。
思ってた以上に、買ってよかったです。
よかった点
パナソニックのコードレスタイプ(EW-DJ52-W)をAmazonで購入しました。
- 防水なのでおふろに浸かりながらでも使える
- 防水だから洗いやすい
- コードがないからジャマにならない(使うときも片付けるときも)
- わりと軽量だし慣れれば短時間で済むから、意外と疲れない
- 慣れれば、水を周囲に飛び散らせることなく使える
![]() |

使い始め(お風呂で練習)
説明書を読み、充電して準備完了。
水が飛び散ってビショビショにならないよう、まずはお風呂で練習です。
準備
- 充電しておく。
- ぬるま湯をタンクに入れる。一番弱いモードを選択しておく。
- 水が出るかを手のひらに当ててチェック。
- 鏡を見ながら奥歯にノズルを当て、スタートボタンを押す。
感想
- 感覚がつかめず、水が周りに飛び散る。
- 水をたくさん使ってしまい、何度も水をタンクに補充した。(浴室で使っているため、手間はない)
- 強いモードにしたら刺激が強かったので、弱めに戻した。
- 全部の歯をすみずみまでお手入れするのに時間がかかった。
5回目くらいから慣れてくる
個人差はあると思いますが、5回目にもなるとコツがつかめてきました。
- 水が飛び散らなくなったため、服を着たまま洗面台で使用。
- 水の補充が4回くらい。(私の場合は、上下左右の4回に分けて給水します。)
- 刺激に慣れてきたため、初めから最強モードでスタート。
- 3分くらいですみずみまで流せるようになった。
お手入れ
- ノズルや本体をお湯で流す。
- ノズル・本体・底を別々にし、立てかけて乾かす。
- 乾いたら充電器にセットする。
充電時間は1時間もかからないため、帰宅後に通電させるので間に合っています。
どのメーカーにするか・コード付きかコードレスか
中国のメーカーで似ている商品が数千円で手に入るので迷いましたが、大切な歯に使うものなので、安心できるパナソニック製を選びました。他社製品と使い比べてはいませんが、清潔で丈夫なつくりに満足しています。
私はコードレスタイプにしました。コードがあるとじゃまになるし、設置型は場所をとるからです。おふろに浸かりながらでも使えるし、本体の丸洗いもカンタンだし、こちらでよかったです。
(家族で共用する場合は、設置型のほうがよいかもしれません。)
まとめ
歯周病が血管の老化につながると聞き、もっと歯のお手入れをしたいと思うようになってこちらを買いましたが、満足しています。
水の刺激がほどよいマッサージとなって歯ぐきも心地よく、口の中がさっぱりします。
めんどくさがりの私ですが、日課となって続いています。
リンク
リンク